株式会社CROSで働く魅力を、具体的な数値とともにご紹介します。「安心して長く働ける環境」を整えています。
💰 給与・手当制度
初任給(2024年度実績)
| 学歴 | 月給 | 内訳 | 想定年収(1年目) |
|---|
| 大卒 | 月給220,000円 | 基本給197,320円 みなし残業(15H) 22,680円 | 約300万円〜 |
| 短大・専門卒 | 月給210,800円 | 基本給189,080円 みなし残業(15H) 21,720円 | 約290万円〜 |
※想定年収は月給+賞与(年2回)を含む概算です。
📌 各種手当の詳細
1. 住宅手当 🏠
会社指定エリアでの一人暮らしをサポートする制度です(新卒対象)
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 支給額 | 最大月20,000円 |
| 支給期間 | 入社後4年間 |
| 対象条件 | 新卒採用で、会社が指定するエリア(白岡駅の前後一駅ずつ)に一人暮らしをする社員 |
2. 残業手当 ⏰
みなし残業時間を超えた分を正確に計算し、全額支給します
| 項目 | 詳細 |
|---|
| みなし残業 | 月15時間分(給与に含む) |
| 超過分の支給 | みなし残業時間を超えた分を1分単位で計算・支給 |
| 支給率 | 法定通り(平日125%、休日135%、深夜150%) |
| 平均残業時間 | 月8.5時間(中央値) |
3. 通勤手当 🚃
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 支給額 | 実費支給(上限あり) |
| 対象 | 公共交通機関・マイカー通勤ともに対象 |
4. 役職手当 👔
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 対象 | 主任・課長・部長等の役職者 |
| 支給額 | 役職に応じて設定 |
| 昇格実績 | 最短3年で主任昇格の事例あり |
📈 昇給・賞与制度
昇給
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 頻度 | 年1回(7月) |
| 評価基準 | 個人成果・会社業績・勤続年数を総合評価 |
賞与
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 支給時期 | 年2回(6月・12月) |
| 支給額 | 会社業績・個人評価により変動 |
💡 実際の声: 「入社1年目から賞与がもらえたのは嬉しかった。2年目以降は成果に応じて増額」(2022年入社・営業職)
🏖️ 休日・休暇制度
年間休日
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 年間休日数 | 120日以上 |
| 休日形態 | 週休2日制(日曜+1日) ※ライフサポート事業部では土曜出勤が月1度あり、平日に代休取得 |
有給休暇
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 付与時期 | 入社6ヶ月後に10日付与 |
| 以降の付与 | 勤続年数に応じて最大20日まで増加 |
| 取得率 | 約80% |
| 取得推奨 | 事前申請で柔軟に取得可能 |
💡 実際の声: 「夏季休暇と有給を組み合わせて5連休を取得。夏季休暇の時期も柔軟に選択できたので安い時期に旅行に行けました!」(2021年入社・営業職)
特別休暇
| 休暇種類 | 詳細 |
|---|
| 慶弔休暇 | 結婚・出産・忌引き等に応じて付与 |
| 産前産後休暇 | 産前6週間・産後8週間 |
| 育児休暇 | 子が1歳に達するまで(延長可能) |
| 介護休暇 | 家族の介護が必要な場合に取得可能 |
🛡️ 社会保険・福利厚生
社会保険(完備)
- ✅ 健康保険
- ✅ 厚生年金保険
- ✅ 雇用保険
- ✅ 労災保険
資格取得支援制度 📚
業務に関連する資格取得をサポート
福祉用具専門相談員
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 費用負担 | 会社が一時的に全額負担 |
| 入社3年経過後 | 完全費用負担0(会社負担が確定) |
| 3年以内に退職 | 在籍期間に応じて費用を割合負担 |
その他の資格
| 資格名 | 支援内容 |
|---|
| ITパスポート | 資格手当の支給 |
| FP2級 | 資格手当の支給 |
| その他の業務関連資格 | 資格手当の支給 |
💡 推奨資格例:
- 福祉用具専門相談員(業務に必須)
- 福祉住環境コーディネーター2級
その他の福利厚生
| 項目 | 詳細 |
|---|
| 健康診断 | 年1回(全額会社負担) |
| 社員旅行 | 年1回 |
| 社内イベント | 全社勉強会、新年会、歓送迎会等 |
| 制服貸与 | ユニフォーム・名刺・iPhone・iPad等を貸与 |
🌱 研修・育成制度
新入社員向け研修
内定者研修(10月~半年間/月1回)
| 研修内容 | 期間 |
|---|
| ビジネスマナー研修 | |
| 業界知識研修 | |
| 商品知識研修 | |
| 社内システム研修 | |
同行研修(3ヶ月間)
| フェーズ | 期間 | 内容 |
|---|
| Phase 1: 見学 | 1ヶ月目 | 先輩社員に同行し、営業活動を見学 |
| Phase 2: 補助 | 2ヶ月目 | 簡単な業務を担当し、実務を体験 |
| Phase 3: 独り立ち準備 | 3ヶ月目 | 先輩のサポート下で独自に商談を進める |
💡 実際の声: 「3ヶ月間みっちり教えてもらえたので、独り立ち後も不安なくスタートできました」(2024年入社・新入社員)
継続研修
| 研修種類 | 頻度 | 内容 |
|---|
| 月次勉強会 | 月1回 | 商品知識・営業スキル・業界動向等 |
| 外部研修 | 年2〜3回 | 福祉業界セミナー、営業スキル研修等 |
| OJT | 随時 | 先輩社員によるマンツーマン指導 |
👥 働きやすさの数値データ
社員構成
| 項目 | データ |
|---|
| 社員数 | 30名(2025年時点) |
| 平均年齢 | 27歳 |
| 男女比 | 男性75% / 女性25% |
| 新卒/中途比率 | 新卒70% / 中途30% |
働き方データ
| 項目 | データ |
|---|
| 平均残業時間 | 月8.5時間(中央値) |
| 有給取得率 | 約80% |
🏢 オフィス環境
主要拠点
| 拠点名 | 所在地 | 特徴 |
|---|
| 本社 | 埼玉県白岡市 | 全事業部が集結する中核拠点 |
オフィス設備
- ✅ フリーデスク
- ✅ 給湯室・休憩スペース
- ✅ スマホ・タブレット・PC貸与(営業活動用)
- ✅ 社用車完備(営業車・軽自動車)
- ✅ 駐車場完備(マイカー通勤可能)
🌟 実際に働く社員の声
💬 2021年入社・営業職(ライフサポート事業部)
「先輩が丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心してスタートできました。」
💬 2023年入社・アシスタント職(ライフサポート事業部)
「女性も働きやすい環境です。産休・育休制度があるので将来も安心です。」
💬 2022年入社・営業職(Tunagu事業部)
「年間休日120日以上で、有給も取りやすく、プライベートも充実しています。会社の雰囲気が良く、人間関係で悩むことはありません。」
💬 2024年入社・新入社員(ライフサポート事業部)
「3ヶ月間の同行研修がとにかく丁寧でした。独り立ち後も先輩にすぐ相談できる環境なので、安心して働けています。」