費用削減と生活の質を両立させる施設の選び方
皆さまこんにちは。今回は老人ホームの住み替え案件事例をご紹介します。
Tunaguでは新規の入居はもちろん、現在住んでいるホームから別のホームへの住替えサポートも行っています。
事例の背景
特養への入居を見込んだ計画とその誤算
今回はご夫婦の案件でした。こちらのご夫婦はすでに介護付き有料老人ホームに入居されておりそこからの住替えを検討しているとのことでした。
詳しく話を聞くと入居時はそんなに長く住む予定はなく、いずれ特養(特別養護老人ホーム)への住み替えを考えて仮の住まいとして入居したそうです。
たしかに特養は費用が安く人気がありますね。ですが同時に入居しづらいことも事実です。
入居待ちをしている方も何十万人という単位でいるそうです。
そうなると予定よりも入居に時間がかかってしまい、当時の計画と実際に入居できる時期がずれてきてしまいます。特に資金計画が崩れてきてしまうと、住み続けることができなくなったしまうので大問題です。
Tunaguによる解決策:経済的負担を軽減する施設への住み替え
予算調整と施設選び
ここで弊社にご相談をいただきました。
まず初めに提案したのは現在のホームからの住み替えです。
同様の介護サービスが提供できて、月額費用が現在の50万→30万に下がるホームをピックアップし見学してもらいました。
移行プのサポート:心の準備から物理的な移動まで
無事、予算とサービスの見合うホームが見つかりました。
次に引越しです。
入居日と退去日の間が空いてしまうと余計な費用が発生してしまいますよね。そこで両方の施設と連携を取ってなるべく費用負担が少なくなるように日程調整をさせていただきました。
将来の不確実性に備える
住み替えの決断:短期的な解決ではなく長期的な安心を
今回の事例のように老人ホームへの入居は入ったら終わり!というわけではありません。特養への入居待ちであったり、身体状況の変化にも応じて必要な行動は変わってきます。
入居した後に住み替えすることは珍しいケースではありません。
入居後のご本人とお話するとお身体の状態や、施設の環境など様々なニーズが出てくる方もいらっしゃいます。ぜひご家族の方は一度聞いてみても良いかもしれませんね。
Tunaguによる包括的サポート:あらゆる状況に対応
Tunaguでは新規入居を考えている方から、今回のような住替えまで幅広く老人ホームの紹介サービスを承っております。少しでも気になることや聞いてみたいことがありましたら、HPのお問い合わせもしくはLINEでの相談をご利用ください。